新型コロナ感染拡大で公共機関を使っての長距離移動がしづらかったここ数年。しばらく家族旅行や帰省は控えていたという方も多いのではないでしょうか?
新規感染者がかなり減ってきて今年の冬こそどこか行きたい!とお出かけを計画している人
そんな方はぜひ!「新幹線のぞみ」を利用してみてはいかがでしょうか?
というのも、今月24日から「新幹線のぞみ」の子供無料キャンペーンが始まるからです♪
来年の春に30周年を迎える「新幹線のぞみ」
多くの人に『のぞみ』を使って旅行をしてもらうため、今回は子連れの家族をターゲットに家族旅行の回復を狙ったキャンペーンとなっています。
お子さんのいるご家庭にとっては大チャンスですね♪
これまで新幹線をよく利用していたという人はもちろん、子供料金が無料になるなら乗ってみようかな!という方も、この期間にぜひ新幹線のぞみで旅に行くプランを立ててみては?
今回の記事では
- いつからいつまで?(期間)
- 無料なのは何歳から何歳まで?
- 無料になる対象や条件は?
- 乗車券の買い方とキャッシュバックについて
について解説します。
ぜひ新幹線の旅の参考になさってくださいね!
新幹線のぞみ子供無料はいつからいつまで?
東海道・山陽新幹線「のぞみ」子供料金が無料になる期間は
11月24日(水)~12月19日(水)
残念ながら年末年始の帰省等にはちょっと早いので年末年始の利用はできないですね。
家族旅行の利用回復を狙ったものだから仕方ないか…
とはいえ…
- ちょうど旅行に行こうと思っていた
- 帰省の時期を早めようと思っていた
そんな人は子供の料金が無料になるこの時期をしっかりおさえておきたいですね!
では次に、期間は分かったけど「子供の年齢は?」
いったい何歳から何歳までの子供が対象になるのか? 気になる方も多いかと思いますので次に説明しますね♪
新幹線のぞみ子供無料、 対象年齢は何歳まで&条件は?
無料で乗車できる年齢は
6歳~12歳未満
つまり12歳になってしまっている子供は無料になりません。
うちの子は6年生だけど、12歳だからダメなのかぁ~
小学生以下にして欲しかったな…
また、「新幹線のぞみ 子供料金無料」には条件がいくつかあります。それが以下の4つ。
ちなみに交通系ICカードとは…
- 北海道旅客鉄道(JR北海道、Kitaca)
- 東日本旅客鉄道(JR東日本、Suica)
- 東海旅客鉄道(JR東海、TOICA)
- 西日本旅客鉄道(JR西日本、ICOCA)
- 九州旅客鉄道(JR九州、SUGOCA)
- パスモ(PASMO)
- 名古屋交通開発機構(マナカ)・エムアイシー(manaca)
- スルッとKANSAI(PiTaPa)
- 福岡市交通局(はやかけん)
- 西日本鉄道(nimoca)
などのカードのこと。
このカードがあれば予約後、改札機にタッチして乗車できるんですよね
新幹線のぞみ子供無料、買い方は?
上の章で「新幹線のぞみ子供無料」になる条件について説明しましたが、購入の仕方についてもう少し詳しく説明しますね。
購入は「エクスプレス予約」または「スマートEX」でしましょう。
どちらも会員登録が必要です。また、会員登録には利用する本人名義のクレジットカードが必要です。
ちょっと面倒と思うかもしれませんが、一度登録してしまえば今後利用する際にとっても楽なのでぜひ登録しましょう♪
登録がまだの方は↓から
購入も乗車もキャッシュレスで簡単♪
新幹線のぞみ子供無料、キャッシュバックはいつ?
購入後から2週間程度で子ども分の運賃が「クレジットカードに全額返金」されます。
いったん子供料金を払う必要があるけど、後から戻ってくるということですね。
まとめ
いかがでしたか?
このキャンペーン中にぜひ新幹線に乗って遠出してみるというのもいいですね♪
空の旅とはまた違った魅力がありますよ!
\旅の思い出をキレイに残そう/

\旅先で自転車に乗りたい/
