双子の抱っこ紐といえばnapnap(ナップナップ)。
双子ママに大人気というだけあって
- 買って良かった!
- 使いやすい!
などの高評価を目にすることも多いですよね。
その一方、使いにくい…なんていう「うわさ」もチラホラ。。。
本当のところ、どうなの?
双子抱っこひもの購入を検討しているママにとって、そんな先輩双子ママのリアルな口コミはとっても気になりますよね?
ただでさえ双子用の抱っこ紐は、商品の種類や数が少なく、「これ!」といった商品に巡り合うのが難しいというのが現実。
せっかく購入するのであれば、しっかりリサーチした上で買いたい!何回も買い直しなんてイヤ!
今回は、そんな双子ママのために
- napnapの良いところ、改善して欲しいところ
- napnapを使用した先輩ママ&パパのリアルな感想
- napnapの魅力
についてご紹介します。
napnapの双子抱っこ紐を検討されている方は、ぜひ参考になさってくださいね。
双子抱っこ紐napnap【良かった・悪かった】

双子ママに人気の高いnapnapのふたご抱っこひも。
総合評価は「星4つ以上」という高評価ですが、良い点ばかりではなく、やはり実際に使ってみて「改善して欲しいところ」もあるようです。
napnapのふたご抱っこひもを使った先輩ママの「良かった」と思ったところ、「悪かった」と思ったところをまとめてみました。
先輩方の詳しいレビューはのちほどご紹介します。すぐに読みたい方は⇒コチラから

napnapふたご抱っこひも、使って良かった♥まとめ
- 不安定感や装着後の違和感がない
- 安定感がある
- 慣れてくれば装着がスムーズ
- 安全に使用できた
- 両手があくので便利
- 手で抱くより全然良い
- 二人同時に抱ける
- ベビーカーで行けない所やちょっとした買い物に便利
- 質問に対するnapnapさんの対応が良い
などの意見が挙げられました。
一方、ちょっと不満を感じた先輩ママの意見も…
napnapふたご抱っこひも、ちょっぴり不満😥まとめ
- 説明書が若干分かりにくい
- 使い方が少し難しく、動画をみて何度か練習した
- 初めて使用するときは練習が必要
- 一人で二人を乗せるにはテクニックがいる
- 1人抱っこは便利ですが、双子抱っこの際に使う紐が邪魔
- 抱っこ紐自体に重さがある (約1270g)
- 紺色は繊維や動物の毛が着いた時に目立つ
- 2人抱っこは重い
- 2人抱っこでは足元が見づらい
- 肩・腰・足に負担があり1時間半が限界
などが挙げられました。
一見すると不満な点が多いように思うかもしれませんが、napnapの双子抱っこ紐に対する不満というよりも、2人の赤ちゃんを抱っこしなければいけない「現実的な問題点」も挙げられています。
抱っこ紐は便利といえども、二人分の赤ちゃんの体重は、やはりママにとってツライですよね…
- 抱っこ紐を使う時の状況
- どれぐらいの時間使うのか
ということも視野に入れて双子抱っこ紐購入の検討をした方が良さそうです。
また、説明書だけでは分かりにくく、動画視聴は必須のようです。慣れるまでに練習が必要なことや、二人目抱っこに苦労している様子も伺えました。
でも、コツさえつかめば 双子ちゃんを抱っこしてのお出かけができるようになりそうですね♪
では、実際にnapnapふたご抱っこひもを使用した先輩方はどんな使用感を抱いているのでしょうか?以下に紹介していきます。
napnapふたご抱っこひも【口コミ】先輩ママ&パパの感想は?

napnapの双子抱っこひもの購入を検討しているママにとって、いちばん気になる「使用感」。実際に使ってみた先輩方はどのように感じているのでしょうか?リアルな感想をご紹介していきます。
★★★★★5
上の子の保育園の送り迎え用に購入しました。
まだ腰は座ってないので前に2人で使っています。さすがに6.5kgを前2人は重いですが、前後で使えるようになればもう少し楽になりそうです。
使い方が少し難しいので、何回か練習が必要ですが使えればとても便利です。
引用元:rakuten.co.jp
★★★★★5
SNSでほかの双子ママがつけているのを見て知りました。
慣れるまでは練習が必要と書いてあったので動画を見ながら何度か練習をして分からない部分をお店に問い合わせしました。
つけてみると意外なほどに安定感があって感動。足元がちょっと見づらいのでそこだけ注意が必要かもしれません。
確かに肩腰の負担はあるけど手で抱くよりは全然ましで何より二人の子供を同時に抱けるので双子感すごい。かなり気に入っています。
問い合わせの対応もかなり丁寧だったので助かりました。これからいっぱい使います
引用元:rakuten.co.jp
★★★★★5
飼い犬の散歩に行く際ベビーカーは大き過ぎて不便だったため購入。
(2人前抱っこ)初めの位置や抱っこの仕方を2人がかりですると、次回から1人で装置することができました。
けれど2人でやった方がとても、とても楽です!!あとは、肩、腰がやられてしまうのは間違いないですが、不安定感や装着後違和感などはなく愛用しております。
個人的に犬の毛が目立つので、白色?にすればよかったです。
引用元:rakuten.co.jp
★★★★★5
若干、説明書が分かりにくいところがありましたが、安全に使用することができました。
引用元:rakuten.co.jp
★★★★☆4
双子が2か月になり段々と起きている時間が出来てきて、2人揃って抱っこするにも重たくなってきたときに、見つけました!!
もうこれがないと、やっていけない、、とてもありがたい代物。
説明書を読んで付けてみましたが、だんだんと少し我流になってきてはいきますが、慣れてくると装着もスムーズにはなります。
1人で2人を乗せるには、結構なテクニックがいるとは思います。なんとか、どうにかこうにか、出来ます笑。もっと重くなったらしんどいだろうな、、とは思いますが。
紺色を選んだのですが、生地のせいか、季節のせいで余計にか、服の繊維などがついてとても気になり、外に出かけるときには毎回全体的にコロコロをします。。ベージュにしたら気にならなかったかもしれない。
なので、マイナス1。
引用元:rakuten.co.jp
★★★★☆4
4ヶ月健診や多胎児コミュニティに行くために購入しました。初めて着けてみましたが難しいなっというのが正直な感想です。ただ、2人一緒に抱っこできるので付け方を覚えて普段使いできるようになりたいです。
1人抱っこは便利ですが、双子抱っこの際に使う紐が邪魔かなって思います。
どこかに止められる部分があるとより便利かと思います。
引用元:rakuten.co.jp
★★★★☆4
双子が首が座ったので購入。練習含め3度装着して外出しましたが、片腰足にきて1時間半が限界かなという感じです。
ベビーカーで行けない所やちょっとした買い物に便利で買って良かったです。装着が難しくYouTubeの動画を見てなんとか。
あと2人目を入れるのが助けがないと難しいです。
引用元:rakuten.co.jp
★★★★☆4
届いて早速使ってみました。 使い方に手間取って大泣きされました。 冊子の説明書だけでは解りにくく、なかなか付けれませんでしたが動画を見て何とか。 後は慣れだと思います。
思った以上に重いので星1つ減らしました。
引用元:rakuten.co.jp
★★★★☆4
便利ですが、男の私でも短時間で辛くなります
引用元:rakuten.co.jp
★★★★★ 5
・前で二人だっこ →二人目を入れるのが難しかったです。ベルトが多くて混乱しましたが、前でベルト?をバッテンにすることを意識すればその後はスルスルできました!
・おんぶとだっこ →抱っこを回しておんぶにするのは別の抱っこひもでやっていたので意外と簡単でした。ベルトの調整が悪かったのか、ウエストのベルトがしっくりこなかったのですが、動画を見ながら調整したら安定しました。
幸いにも子供の機嫌がよく、練習に付き合ってくれたので、これからは
すんなり使えそうです!今のところ買ってよかったです。
引用元:rakuten.co.jp
★★★★☆4
色も良し!使い勝手よし!収納できるカバンも便利!
引用元:yahoo.co.jp
こんな感じの収納バッグに抱っこ紐がコンパクトにおさまります♪

使い勝手ですが、慣れれば1人でも装着可能です!ただ誰かに手伝ってもらったほうが確実かつ安心かと思います!
私は説明書を読むのがかなり苦手なので、最初説明書読んだとき、装着方法が複雑かもと心配だったんですが、youtubeを見てやってみたらそんなこと無かったです^_^
今の時代は動画があって有り難いです❤︎
長時間つけているとさすがに腰や肩に負担を感じるので、ママの無理のない範囲での使用をオススメします!
我が家の双子はわりと小柄なのでまだ前ふたり抱っこが可能ですが、そろそろおんぶ抱っこでの使用のほうが良さそうかなという感じです。
なんというか 前に2人抱いていてるほうが顔も見えるから私が安心 なんですよね(*´꒳`*) これがそろそろ出来なくなるのが寂しいな。
引用元:Instagram
この抱っこスタイルができるのは、ほんの数ヵ月の間。かわいすぎますね♥

また、購入前にじっくり動画視聴しておくと、抱っこのイメージもできてスムーズに装着できそうですね。
これ以外にも以下の動画がnapnap公式サイトから配信されています。
- ふたご抱っこひも「前ふたり抱っこ(降ろし方)」
- ふたご抱っこひも「おんぶ抱っこ」
- ふたご抱っこひも「おんぶ抱っこ(降ろし方)」
お兄ちゃんも双子たちと一緒にお出掛けするのが大好きです♡
私も双子抱っこひもがあると、お兄ちゃんとも手を繋いで歩けるのが嬉しかったりします❤︎
うちは上のお兄ちゃんがまだまだ甘えたい盛りなので、両手が空いてると助かることが多いです!
双子たちもこの抱っこひもに入れると寝ちゃうことが多く、気持ち良さそう。。。常に頭をカバーできるメッシュフードを取りつけたまま使ってます。
引用元:Instagram

光や音を心地よく遮ってくれて、赤ちゃんたちも安心してぐっすり♪
ベビーカーを使えない時はやはり抱っこ紐ですね。でも暑すぎ、重すぎ。夏は対策しないとやばいな…。
引用元:Instagram
双子抱っこひも、我が家は緊急時の備えとして購入しました!
何かあったとき、両手が空いた状態で避難できたほうが安心だよねと。
そんな理由で購入しましたが、結局なんだかんだ、ちょっとしたお買い物や公園での散歩にも愛用しています。
引用元:Instagram
1人で2人移動させる時に絶対必須だったので1人用よりこっちを購入。これで予防接種とか.医療費の申請行ける〜!
前抱っこすると2人とも見上げてくるのが最高にかわいいです。
付け方も複雑だけど慣れたら、どうってことない感じ。これで抱っこすると泣き止むし寝てくれるからありがたい〜 ☺️
両手が空くのはすごく便利なので、もっと活用できたらなーって思います
引用元:Instagram
使ってみたからこそ感じる「良かった」「悪かった」が、よく分かりますね。
先輩ママたち、貴重な「声」をありがとうございました。
\幸せの時間♥/
↓napnap公式サイトはこちら↓

双子ママなら絶対使いたい!napnap双子抱っこ紐の魅力

では最後に…。
先輩双子ママたちが感じたnapnapの双子抱っこ紐【魅力】について、まとめてご紹介します。

4wayの抱き方で長く使用できる
napnapの双子抱っこ紐は、成長やシーンに合わせて4通りの抱き方ができるので、長く使用することができます。
- 前二人抱っこ
- おんぶ+抱っこ
- 一人抱っこ
- 一人おんぶ
何度も買い替える必要がなく、結果的にコスパ◎!
前二人抱っこ:首すわり~8か月頃(合計15kgまで)
双子の首が座ったら、二人同時に前抱っこができるようになります。
「ねんねねんね」だった赤ちゃんも、首がすわって抱っこ紐が使えるようになれば、ママの両手が自由になります。
赤ちゃんの首がすわってくれるのはママにとって1つの大きな喜びですね♪
2人の顔を間近で見ながらお出かけ♥これは双子ママの特権!
おんぶ&抱っこ:腰座り~24か月頃(合計26kgまで)
双子が大きくなってくると前に二人抱っこするのは厳しくなってきます。
そんな時は、おんぶと抱っこ。バランスよく二人を抱っこすることができます。まだ歩くことができない双子ちゃんと一緒に「安全に移動できる」というのは重要ポイント。
こちらの抱き方は年子の子供たちにも使えます。
短時間のお出かけならば、このスタイルが一番「素早く」「安全に」移動できていいですね。
一人抱っこ:首座り~20kgまで
もちろん、一人だけ抱っこすることも可能です。特にワンオペで頑張らなければならないママは、なるべく体への負担を減らしたいもの。
いつも二人同時に抱っこやおんぶをする必要はありません。
一人はベビーカー、一人は抱っこ♪そんなお出かけシーンにも対応しています。
一人おんぶ:腰座り~20kgまで
- ママの視界が妨げられない
- 自由に両手が使える
おんぶスタイルは、家事もこなさなければならない多忙なママたちにとって、いちばん楽なスタイル。
とりあえず一人だけでもおんぶ…
ぐずっている赤ちゃんをすばやく静かにさせる時にも大活躍です。

安全&安定感
- 抱っこ紐自体が重い
- 収納した状態でもかさばる
- バックルや紐が多くて装着がややこしい
そんな口コミも見られますが、それはnapnapの製品が安全に作られているからこそ。
すぐに装着できで、軽くて、バックルや紐がなくて。
確かに、そんな双子抱っこ紐は魅力的に思えますが、それがもし安全性に少しでも不安があるような製品だったら…、使いたくないですよね?
napnapの双子用抱っこ紐は、二人同時に抱っこするときも、一人抱っこするときも、赤ちゃんを守るための高い安全性が保障されている抱っこひも。
強度も普通の抱っこひもの2倍以上あります。
それだけに「装着がややこしくて大変…」と感じてしまうママもいるのかもしれませんが、回数を重ねるうちに必ず使い慣れていきます。

また、広い面で支える腰ベルト、肩ひものクロス装着、これもnapnapの特徴。
左右前後にゆれにくい安定感のある抱っこができるので、赤ちゃんたちもママも安心ですね。もちろん、安定した抱っこはママの肩や腰への負担も軽減してくれます。

便利がいっぱい!嬉しい4つのポイント

①わざわざ手元を見なくても付けられるワンタッチバックル
不器用な私でも簡単に付けられるので、ありがたい!

②ポケットでちょこっと収納
ガーゼ、ティッシュ、スマホ、小銭入れ、診察券、鍵…
一つ一つの動作が大がかりになってしまう双子ママにとって、わざわざカバンから取り出す必要のない小物収納は本当に便利!
③見えない後ろベイビーの安全確保

おんぶしている時に見えない、赤ちゃんの首かっくん。長さが調節でき、しっかり頭を支えてくれるので安心しておんぶできます。
④肩がスッキリ&負担軽減

一人用抱っこ紐の2本使いをしていた頃は、見た目や肩腰への負担が✖
最初から、napnapの双子用抱っこ紐を購入すれば良かったです

まとめ
双子ママやパパの多くが、napnapの双子抱っこ紐は
使い慣れれば「便利」
と感じているようですね!
双子と一緒にお出かけ…。
やはり、ベビーカーでは行けない場所や、どうしても二人抱っこしなければならない状況があります。
そんな時に大活躍してくれる双子用抱っこ紐。
2人用ベビーカーは「なし」で乗り切ったけど、2人用抱っこ紐は必需品だったというママは多くいます。
また、二人同時に抱っこすることが厳しくても、「一人だけでも抱っこ」という状況は、双子ちゃん育児の中で日常的に多々おこりうること。
一人抱っこ、二人抱っこ。
どちらも可能なnapnapの双子用抱っこ紐は、いろいろな状況に対応してくれ、かつ長く使える!双子ママにとっては「必需品」といえますね。
本当に大変な、双子育児。
少しでもママの心と体の負担が軽減されますように…
そして、いっぱいの笑顔を♥
ひまわり
\幸せの時間♥/
↓napnap公式サイトから購入する↓


にほんブログ村